番号呼出システム smaこーる

カタログダウンロード

番号を表示して音声で呼び出し。
コロナ禍で大声を出さず、聞き取りやすい音声で呼び出します。
番号入力画面で1~9999までの任意の番号を入力するだけ。
呼び出した番号は音声で読み上げ、番号はディスプレイやタブレットに表示されます。
呼出窓口は、最大6まで対応が可能です。

健診センター、薬局、クリニック、サービスエリアのフードコートなど。

※本システムは、発券プリンタから番号を出力する機能は付いておりません。

  このようなお客様に向いています。
すでに導入してる順番待ちシステムに音声機能がなく、音声機能だけを追加したい。
待合室にいる健診者の健診番号を入力して呼出処理をする。
番号札をお渡ししたお客様を音声でお呼びする。
フードコートで食券番号を音声とモニタを使って呼出処理をする。
騒音などで聞き取りにくい環境下での呼出に、大きな呼出音で呼び出したい。
個人名を伏せて番号で呼び出したい。


機能

スマホ、タブレット、PCから番号を入力

1~9999の任意の番号を入力して呼出します。
「次を呼出」をクリックすると番号を入力する必要がなく、次の番号を自動で呼び続けることができます。

WSD002A-Jを使用した音声呼出

1~9999の呼出音を再生することができます。内蔵スピーカーで音量は30段階調整可能です。
3.5イヤホンジャックで外部スピーカーと連動して再生することができます。



1つの受付から最大10台までのWSD002A-Jを制御することができます。フロアが離れている環境ではWiFi中継器をご使用ください。

複数の受付から1台のWSD002A-Jを制御することはできません。


音声内容
「受付番号1番の方、窓口までお越しください。」
■MP3で再生


※お客様のご要望に合わせた音声のカスタマイズも可能です。


全番号表示画面

大型ディスプレイを使用し全ての窓口の呼出番号の表示を行えます。
呼出番号表示画面はブラウザ画面を表示するだけの仕組みの為、設置台数の制限はございません。
URLを表示するため、大型ディスプレイに接続するPCが必要になります。
また、インターネット環境下であればスマートテレビで表示も可能です。



窓口数1の場合

窓口数3の場合

窓口数6の場合

番号表示画面

タブレットやPCを利用し、各窓口の呼出番号を表示します。
窓口周辺への設置を推奨したディスプレイです。窓口ごとに設置が必要です。

LEDN41-LAN (オプション)

離れた場所からでも視認性の良い7セグメントLED番号表示ディスプレイです。
こちらも窓口周辺への設置を推奨したディスプレイです。
窓口ごとに設置が必要です。







接続図


番号呼出システム_接続図
呼出番号表示を行う機器は用途に合わせてお選びください。


6窓口の接続イメージ
番号呼出システム_接続図


製品内容

番号呼出システムコントローラ

smaこーる

音声呼出ユニットWSD002A-J

smaこーる

smaこーる用音声データ専用メモリカード

1~9999番までの呼出音声を内蔵した専用メモリカードです。
WSD002A-Jを使用する台数ごとに音声データは必要になります。
オプション 番号表示ディスプレイ

LEDN41-LAN


お客様側でご用意が必要な機器
■Wi-Fiルータ、ハブ、LANケーブル
■呼出処理用PC・タブレット
■呼出番号表示用大型モニタ(PC含む)・タブレット



オンラインデモ

ZOOM、Skype、Microsoft Teamsのいずれかを使ったオンラインデモを実施しております。
担当者が実際に操作し、お客様に説明いたします。
質疑応答を含んで1~2時間ほどのデモです。

オンラインデモのお申し込みは、メールまたは問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
sales@technoveins.co.jp
問い合わせフォーム