レシートプリンタ連動型
PRNBLC-EPS(エプソン・SII・シチズン用)
PRNBLC-STA(スター精密用)
開発・発売元:テクノベインズ株式会社
PRNBLBの後継機モデルです。
レシートプリンタの出力をアラームでお知らせ。
LED点滅により光でも出力を確認できます。
・プリンタのドロア接続コネクタ(DKD)に接続するだけで簡単に使用できます
・アラーム音は2種類(チャイム・ブザー)、音量は4段階で設定できます
・騒音下でも聞き取れる大きなアラーム
・高輝度LEDによ り光でも印字をお知らせ
・ドロア接続コネクタ(DKD)を備えたプリンタで使えます
エプソンDKD準拠、スター精密用の2モデルをご用意
PRNBLC-EPS
PRNBLC-STA
ピンポーン!!大きな音でオーダーレシートの出力をお知らせ。キッチンプリンタ アラームとして活躍。
調理場や洗い場など 、騒がしい場所でも聞こえます。
制御方法
プリンタ背面のDKDポートに接続
レシートプリンタのキャッシュドロア接続コネクタ (DKD)ポートへ接続します。 プリンタアラームがキャッシュドロアのオープンコマンドを受け取ることにより動作します。 Windowsドライバからレシートプリンタに印刷をかけている場合、ESC/POSやOPOSのコマンド を送って印刷されている場合、それぞれ制御方法が異なりますので、該当する方法をご確認ください。
■Windowsドライバからの制御
Windowsドライバで印刷の場合、お使いのプログラムを変更せずにアラームを鳴らせます。
Windowsドライバ上で、キャッシュドロアを制御する設定をします。 ドライバがキャッシュドロアを制御する信号を送ることで、
プリンタアラームが信号を受け取り、アラームが鳴動します。
詳しくは下記をご参照ください。
Windowsドライバからの設定方法
■ESC/POS、OPOSからの制御
ESC/POSコマンド、OPOSドライバからプリンタ アラームを動作させるには、 プリンタに印字を行うプログラムから
キャッシュドロア オープンコマンドを送るよう、プログラムを作成する必要があります。
ドロアオープンコマンドは、各プリンタの仕様書またはコマンドリストをご確認ください。
音が鳴らない場合(EPSONプリンタをお使いの場合)
券売機と接続しているレシートプリンタで使いたい
アラーム音の種類と設定
■アラーム音の種類は2種類です
こちらで実際にご確認いただけます
チャイム:「ピンポーン」
ブザー音:「ブー」
■アラームの鳴動パターンの設定
・チャイム音の鳴動回数を設定できます。
・ブザー音の鳴動時間を設定できます。
チャイム音/ブザー音は、回数や時間でそれぞれ9パターンの設定が可能です。
■音量の選択
音量は、4段階で設定できます。
音量なし 、 小 、 中 、 大
「大」に設定時の音量 呼び鈴音約82dB
ブザー音約76dB
※上記音量は社内で測定した結果を元にしております。個々の製品にはばらつきがございます。
測定結果について詳しくはこちらにをご覧ください
LED点滅で印刷を確認せ
アラーム鳴動時に、高輝度赤色LEDが点滅します。 点滅時間はアラーム音の鳴動開始から停止までです。
静かな場所などでは、アラーム音をOFFにして、LEDの点滅のみのご使用も可能です。
仕様一覧
仕様
型名
主な対応プリンタ
TM-T88,TM-m30,TM-T90Ⅱ, RP-E10/11,CT-S600等 DKD ドロアインターフェース付きレシートプリンタ
TSP143II,TSP600, TSP700II等 スター精密社 DKD ドロアインターフェース付きレシートプリンタ
本体部寸法
幅66.5mm×高さ28mm×奥行67mm
本体質量
約70g
接続方法
レシートプリンタのDKDポートに接続
ACアダプタ
-
同梱
同梱品
本体、接続用DKDケーブル
本体、ACアダプタ、
接続用DKDケーブル
STARタイプのプリンタのDKDポートからは電源が供給されませんので、PRNBLC-STAは、ACアダプタが必要です。
・キャッシュドロアを接続するDKDコネクタ をなくしました
・押しボタンスイッチを丸形から四角に変更
プリンタアラームを使うのに機能の設定変更等はございません。
プリンタベル、プリンタブザー、プリンタアラーム、レシートアラーム、キッチンアラーム、オーダーアラーム